
アレルギー検査(ドロップスクリーン)のご案内
アレルギー検査(ドロップスクリーン)のご案内
ドロップスクリーンは、少量の血液で複数のアレルギー原因物質(アレルゲン)を一度に調べられる最新のアレルギー検査です。従来の検査に比べて、より少ない採血量で多くの情報が得られる患者さんに優しい検査方法です。
検査には1人あたり30分から40分かかるため、ご兄弟や親子で複数人検査される場合は、後日に結果説明と評価を行います。また、診察状況によっては、結果説明を後日に行わせて頂きますがご了承下さい。
この検査では他項目のアレルゲンに対してのアレルギー反応を調べることができるというメリットがあります。一方で、今までアレルギー症状がでなかったアレルゲンに対してもIgE抗体の反応が出てしまうことがあります。そのため、小さなお子様でこの検査をされた場合、IgE抗体の反応がでてしまったものに対して恐怖心が生まれて、実際にはアレルギー症状が出ていない食べ物などが食べられなくなったりしてしまうことがあります。そのため、小さなお子様にはこの検査はお勧め致しません。小さなお子様の食物アレルギーなどでは、詳細な問診や経過からある程度アレルギーの原因を絞って検査することが大切だと考えております。アレルゲンが特定できないようなアレルギー症状がある場合は、この検査も検討致しますので、検査が気になった方はご相談下さい。
検査結果は、各アレルゲンに対するIgE抗体の量を数値(UA/mL)とクラス(0~6)で表示します。
クラス | 判定 | 一般的な解釈 |
---|---|---|
0 | 陰性 | アレルギーの可能性は低いです |
1 | 疑陽性 | アレルギーの可能性は低いですが、症状と合わせて判断します |
2 | 弱陽性 | アレルギーの可能性があります |
3~6 | 陽性~強陽性 | アレルギーの可能性が高いです |
検査費用は保険適用となります。自己負担額は保険の種類や年齢によって異なりますので、詳しくは受付にお問い合わせください。大人の方で検査をされた方は、診察料と検査代を合わせて5000円前後が目安となります。
※この検査は医師の判断により実施いたします。症状や状況によっては、他の検査をお勧めする場合もあります。
※アレルギー症状がない方で検査がご希望の方は、保険で検査することができません。自費での検査になってしまいますのでご了承下さい。